こんにちは!京都府京都市を拠点に、造成工事、擁壁工事、下水道工事などの各種土木工事を承っております小田建設です。
今回は、土木工事でのキャリアパスについてお伝えします。
これから就職を検討している方は、ぜひご覧ください。

現場で施工手順を習得


土木工事のキャリアで最初に必要なことは、現場経験です。
土木工事は、弊社のような土地造成から、河川工事、ダムなどの大型建造物の施工、橋梁にかかる工事など、多様な専門性が求められる工事ばかりです。
そのため日々の業務の中で、施工手順や技術的な理解を深める必要があります。
技術書などで知識をつけることも大切ですが、効率よく施工上の留意点や扱う資材の性質を理解できるのは、現場での作業経験だといえます。

重機オペレーターとして活躍

施工手順や現場作業を取得したら、次は重機オペレーターを目指してもいいかもしれません。
ダンプなどを運転するには、運転免許証の取得が必要です。
また現場で使うクレーンなどの建設機械については、技能講習を受講して操作を担当することができます。
規模が大きい現場を担当すれば、それだけ重機を使うシーンも増えます。
誰でもオペレーターになれるわけではありませんので、重機オペレーターは非常に貴重な戦力です。
現場経験をより豊かにし、キャリアアップするためにも、重機オペレーターを目指すことは有益だといえるでしょう。

資格を取って工事をマネジメント

キャリアアップの一つとして、マネジメント能力を身につけ、現場を管理する立場になることが挙げられます。
現場の管理を行うものとしては、「施工管理技士」、「技術士」などの国家試験の取得が目標となります。
いずれも難関の国家試験となりますが、土木工事を担う技術者としての価値を高める資格です。
キャリアアップしたいのであれば、目指してみるといいでしょう。

【求人】小田建設では新規スタッフを募集中!


弊社では、さらなる事業拡大を見据えて、新規スタッフ募集しております。
現場経験のない方でも問題ありません。
まずは簡単な作業から担当いただき、無理のないペースで徐々に力をつけていきましょう!
現場で必要なスキルは、経験豊富なスタッフが丁寧に指導しますのでご安心ください。
皆さまからのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


京都市伏見区で戸建て住宅の造成工事は小田建設
現在、業務拡大につき新たな土木作業員を募集中です!
〒612-8495 京都府京都市伏見区久我森の宮町7−93
TEL:075-932-8353  FAX:075-932-8355