こんにちは!京都府京都市を拠点に、造成工事、擁壁工事、下水道工事などの各種土木工事を承っております小田建設です。
今回は、造成工事で活躍する建設機械について、特徴や使用するシーンをお伝えします。
重機オペレーターは、現場で貴重な戦力になりますので、将来をイメージするためにもぜひ参考にしてください。
造成工事では、土砂の掘削作業や、掘削土の積込作業で使用されています。

油圧ショベル


油圧ショベルは、土砂を掘削するときに使用する建設機械です。
この油圧ショベルは、「ユンボ」や「バックホウ」、「ショベルカー」と呼ばれることがあり、世の中で使われる建設機械の中で、もっとも多く活用されています。
その他、鉱山採掘、地山の切り取りや法面の整形、解体や破砕など、数多くの土木工事の現場で利用されています。

ホイルローダー

ホイルローダーは、ショベルと異なり、「すくい上げて運搬する」ことに特化した建設機械です。
車幅ほどの大きさのバケットを備え、土砂や建設資材などを持ち上げ、積み込む作業を担当します。
土木工事では、上記の通り土砂の運搬が主な用途になりますが、雪の多い地域での除雪作業や、農業における堆肥の運搬切り替えし、飼料の運搬などで力を発揮するものです。
ホイルローダー自体のサイズも、バケット容量が0.4平方メートル~20平方メートルまでさまざまですので、工事規模や現場の広さに合わせて使用します。

ブルドーザ

ブルドーザは、トラクターの前部分にあるブレードで掘削し、車体を前進させることで土砂を運ぶことができる建設機械です。
造成工事では、宅地造成での土地の整地や押土で利用されます。
その他の土木工事においては、岩石処理、伐開除根で利用され、またアタッチメントを装着することで、溝堀りやパイプの埋設工事にも使用されます。

【求人】小田建設では新規スタッフを募集中!


弊社では、さらなる事業拡大を見据えて、新規スタッフを募集中です。
造成工事は、現場によって求められる力がさまざまで、どの現場でも新しい発見がある仕事です。
日々やりがいをもって働き、力をつけていきたい方にはピッタリの職場といえます。
未経験の方でも、簡単な作業から始めていただき、ベテランスタッフの指導の下でスキルアップを図ることが可能です!
皆さまからのご応募をお待ちしております。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。


京都市伏見区で戸建て住宅の造成工事は小田建設
現在、業務拡大につき新たな土木作業員を募集中です!
〒612-8495 京都府京都市伏見区久我森の宮町7−93
TEL:075-932-8353  FAX:075-932-8355