こんにちは!京都府京都市伏見区を拠点に、住宅をつくるために必要な造成工事・下水道工事・土木工事を手掛ける小田建設です。
戸建をつくる際に活躍している職業が土木作業員です。
今回は、戸建をつくる際に土木作業員が行う必要な工事についてご紹介いたします!
宅地造成工事
宅地造成工事とは、土地を宅地としての機能を備えたものとするために、切り土や盛り土などの工事・擁壁工事・上下水道工事・地盤の改良工事などを行う工事のことです。
また、造成工事でつくられた宅地を造成地といいます。
造成工事は、宅地造成規制法にもとづいて都道府県の知事などに申請が必要となる工事です。
造成工事と聞くと、整地や更地という言葉が思い浮かぶ方もいらっしゃると思います。
造成は用途によって使用できる土地にするために、法律的に工事をすることなので、整地や更地の工事より大規模なものになります。
整地とは、元々住居などが建っていた土地をきれいな状態にすることであり、建物が建つ前の状態を指す言葉です。
下水道工事
下水道工事とは、下水管を埋設する工事のことです。
下水管とは、産業排水や生活排水を下水道管に流すための排水設備から汚水を集めて、浄化センターに送る管です。
集められた汚水は浄化センターできれいな水に処理され、河川に放流されます。
下水道工事が適切に行われることで生活はもちろん、トイレも水洗化され、衛生的な状態を保てます。
また、定期的に改修工事を行って老朽化を防ぐことも下水道工事の役割といえるでしょう。
土木工事
土木工事とは、木材・鉄材・石材などを用いて、多種多様な場所で行う工事のことです。
作業現場としては、家屋・道路・鉄道・河川・港湾などが該当します。
インフラ整備の役割を担っているため、人々の暮らしを支えるだけでなく、高速道路や鉄道など、都市機能や街づくりに貢献する重要な仕事であり社会貢献度が高い仕事です。
【求人】小田建設では新規スタッフを募集中!
ただいま弊社では、土木作業員を求人募集中です。
入社後は、造成工事や下水道工事などの現場に携わっていただきます。
経験者は給与面で待遇いたしますが、未経験の方も基本的な作業から指導いたします。
万全のサポート体制をご用意しておりますので、意欲的に働いてくださる方なら経験・年齢を問いません。
京都市で求職中の方や土木工事・下水道工事の現場で働きたいとお考えの方は、ぜひ弊社求人にご応募ください。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。
現在、業務拡大につき新たな土木作業員を募集中です!
〒612-8495 京都府京都市伏見区久我森の宮町7−93
TEL:075-932-8353 FAX:075-932-8355